※当ブログの記事内で紹介した商品を購入した際、売上の一部が広告収入として当ブログに還元されることがあります。

エクセル

VLOOKUPでデータ検索をしよう【エクセル関数・初級】

更新日:

VLOOKUP関数とは

VLOOKUP関数は文字列参照の基本的な関数です。

SUM、IF、VLOOKUPはメジャーな関数ですね。

初心者から上級者まで幅広く使われています。

使用頻度が非常に多いので、エクセルを学ぼうと思えばこれらの関数を避けては通れません。

そして、VLOOKUP関数はSUM関数、IF関数に比べて使い方が難しいので苦手意識を持つ人が多いです。

その原因の一つが引数の多さですね。

でも、しっかり理解すればそんなに難しい関数ではありません。

VLOOKUP関数をマスターすれば、あなたのエクセル能力は格段に向上するでしょう。

VLOOKUP関数は初心者から中級者へステップアップするための登竜門です。

まずは仕組みを理解して実践あるのみです。

 

VLOOKUP関数の定義

54986

これがVLOOKUP関数の定義ですが、はっきり言ってよく分からないですね。

この定義だと、どういう状況でどんな使い方をすればいいか想像もできません。

では、言い方を変えてみましょう。

「あなたの希望どおりのデータを抽出するよ。範囲と条件を指定してね。」

簡単に言うとこういうことです。

ちょっと使えそうな気がしてきましたね?

この調子でVLOOKUPの構成編に進みましょう。

 

VLOOKUP関数の構成

VLOOKUP関数は引数が4つもあります。

苦手意識の原因はこの引数の多さだと言ってもいいでしょう。

でも一つ一つ理解すれば、すごく単純で簡単です。

 

=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)

引数を色分けしました。

 

これらの引数の意味は次のとおりです。

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

それでは1つずつ説明していきます。

 

検索方法

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

検索方法から説明するのには訳があります。

まず始めに、初心者の皆さんはこの値を「0」に設定してください。

「0」にしておけば問題ありません。

その理由は次のとおりですが、今は読み飛ばしても大丈夫です。

この記事を最後まで読んだ後に、再度読んでみてください。

 

近似値検索について

検索方法の違いは「しっかり検索するか」「あいまいな検索をするか」です。

「0」はしっかり検索、つまり完全一致検索です。

「1」はあいまい検索、つまり近似値検索…なのですが、これはかなり特殊な使い方です。

近似値検索は私もほとんど使ったことはありません。

皆さんの使い方でも完全一致を求めるものが多いと思います。

だから最初のうちは「0」で設定して問題ありません。

 

TRUE、FALSEについて

参考書によっては「TRUE」「FALSE」という単語が出てきます。

これは「1」「0」と同じ意味になります。

対応表は次のとおりです。

近似値 TRUE 1
完全一致 FALSE 0

 

つまりこういう入力方法もできるということです。

=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,FALSE)

 

しかし、これだと入力に手間がかかる上にごちゃごちゃするので、数字で打つことを推奨します。

=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)

 

ちなみに検索方法の因数を空白(何も入力しない)と「1」と同じ扱いになります。

 

 

範囲

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

 

範囲の説明の前に、VLOOKUP関数の仕組みについて説明します。

789546

 

この表では黒丸のところに「=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)」が入力されています。

 

分かりやすく順を追って説明します。

① まずは検索値を確認(トヨタ)

② 範囲の一番左側から検索値を探す(トヨタはB3)

③ 範囲左から番目のデータを抽出する(トヨタから2番目は「471-5871」)

 

ここで注目するべきは②です。

検索値を探すのは範囲の一番左側なんですね。

そしてN番目のデータを抽出するのも範囲の一番左からです。

「範囲を指定する時は検索値を一番左にしなければならない。」

範囲については、とりあえずこれだけ覚えていれば大丈夫です。

 

検索値

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

検索値を表の左側に配置するとVLOOKUP関数が使いやすくなります。

789456

 

VLOOKUP関数は範囲の左を基準にする特性があります。

このことから、検索値は左側に持っていくことを意識しましょう。

検索値が範囲の右でもVLOOKUP関数を使えないことはないですが、余計な一手間が掛かるので左側を意識してください。

 

列番号

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

いよいよ最後の列番号になりました。

あと一息です。がんばりましょう。

 

先ほどの「VLOOKUP関数の仕組み」を復習します。

789546

この表では黒丸のところに「=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)」が入力されています。

VLOOKUP関数は、範囲から検索値に一致するデータを見つけて、指定されたN番目のデータを返します。

順を追って説明します。

① まずは検索値を確認(トヨタ)

② 範囲の一番左側から検索値を探す(トヨタはB3)

③ 範囲左からN番目のデータを抽出する

 

ここで重要なのが、範囲の一番左からN番目というところです。

N番目のNは列番号で指定した数字です。

=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)なので2番目ということになります。

 

 

7546456

この表では黒丸のところに「=VLOOKUP(B14,B3:D10,2,0)」が入力されています。

① まずは検索値を確認(トヨタ)

② 範囲の一番左側から検索値を探す(トヨタを「B3」で発見)

③ 範囲の左から番目のデータを抽出する(トヨタから数えて2番目は「471-5871」)

④ 黒丸(C14)にVLOOKUP関数の結果「471-5871」が表示される

 

 

それではパターンを変えてもう一度やってみます。

同じセルに「=VLOOKUP(B14,B3:D10,3,0)」と入力してみましょう。

列番号を2からに変更しました。

つまり左から3番目のデータを抽出するということです。

 

745987

「トヨタ」から数えて3番目の「愛知県豊田市豊田町1番地」が表示されました。

範囲を広く指定すれば、10番目だろうが100番目だろうが数字を抽出してくれます。

 

 

VLOOKUPの使い方

VLOOKUPは横のデータを抽出する関数です。

エクセルは社員名簿や売上伝票などデータ管理にとても役立つソフトです。

これらのデータを入力する時は横方向にデータを入れるようにしましょう。(ほとんどの人がそうしていると思いますが)

なぜかというと、関数でデータ操作をする時に圧倒的に横方向の方がやりやすいからです。

ちなみにVLOOKUPの縦方向バージョンにHLOOKUP関数というものもあります。

 

VLOOKUP関数は応用が効くので色々な場面で使えます。

応用編も執筆予定なのでぜひご覧ください。

 

 

PickUp

1

  女の子を紹介してほしい! できればかわいい女の子を!   これは地球上の全男子の共通の願いではないでしょうか? 紹介してもらったら「あれ?全然かわいくない…」というのが一セット ...

2

  この記事の登場人物であるまいやんこと乃木坂46の白石麻衣さんは偽物です。 この記事で紹介しているメールは詐欺です。現金の搾取が目的です。   「申し訳ない…。」   ...

3

あなたは前世を信じますか? もしも前世があるのなら素敵なことですね。   家族も友達も恋人…もしかしたら前世で何かの縁があったのかもしれない。 自分の現在の行いは前世に基づいたものかもしれな ...

4

  みなさんこんにちは。 今日は私の自慢のガジェットをご紹介します。 あ、ガジェットって言うと何だか「できる奴感」がしますね。 そうでもないですか?そうですか。   話を戻しまして ...

5

  このブログを始めてから運勢が上がりまくりでございます。 100万円もらって欲しいだの、7500万円を自宅まで配達してくれるだの。 信じられない話がガンガン舞い込んできます。   ...

-エクセル

Copyright© tsR , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.