LTE、3G、Wi-Fi、無線LAN、WiMAX…通信規格が多すぎてよく分からない
携帯電話の電波編
まずは携帯電話用の電波について説明します。
携帯電話用の電波は音声通話が可能なことが特徴です。
LTE(エルティーイー)
現在最も普及している通信方式です。
とにかく速いです。
4Gとも呼ばれています。
2G時代を知っている筆者からすると超高速です。
最初にLTE通信をした時にはびっくりしました。
携帯電話(スマホ)で高速通信が出来ると思っていただければ結構です。
現在のスタンダード通信です。
ドコモは「Xi」(クロッシィ)、au・ソフトバンクは「 4G LTE」などと呼び名が違いますが全部一緒の意味です。
3G(スリージー)
一昔前までの通信規格です。
懐かしのFOMAが3G規格です。(3Gの前は2G(mova))
FOMAでも十分早かった気がするのですが、今では旧規格なんですね。
しかし現在でもLTEの電波が届かないところは3G回線でカバーしています。
時々、「3G」の文字を見ることがあるのではないでしょうか?
LTEの1つ前の通信規格と覚えましょう。
4G(フォージー)
この項目はややこしいので初心者の方はパスしてもらって大丈夫です。
LTEが4Gだと説明しましたが、実は正確に言うと3.9Gなのです。
「本当は3.9Gだけど、ほとんど4Gだから4Gでいいよ。」との理由で4Gを名乗っています。
そして現在、正真正銘の4Gが普及し始めています。
ドコモの場合はPREMIUM 4Gという名称です。
LTE(3.9G)に比べて2~3倍ほどの通信速度なのでその速さが分かりますね。
都市部を中心にPREMIUM 4Gエリアは拡大しており対応端末も発売されています。
LTEが旧規格になり、4Gがスタンダードになる日も遠くないでしょう。
ちなみに2020年頃には5Gが登場予定です。
5GはLTEの約1000倍、10Gbpsを目標に開発されているようです。
データ通信編
データ通信はWi-Fi、無線LAN、WiMAXなどです。
LTEや3Gと違うのはデータ通信のみをしている点です。
Wi-Fi(ワイファイ)
Wi-Fiと無線LANをごっちゃにしている人が多いと思います。
Wi-Fiと無線LANはほとんど同じ意味です。
詳しくはこちらをご覧ください。参考記事:無線LANって何?Wi-Fiとは違うの?
以降の説明は(Wi-Fi=無線LAN)で説明をします。
Wi-Fiはものすごく狭い範囲で飛んでいる電波と考えてください。
マクドナルドやスターバックスなどで公衆無線LANがありますよね。
あれってお店の中や近くでしかWi-Fiの電波が拾えません。
なぜかと言うと電波の届く範囲がすごく狭いからです。
なぜ狭いのかというと、電波を強力にして遠くまで飛ばそうとすると免許が必要になってきます。
皆さんの家にも無線LANルーターがありますよね?
無線LANルーターからは電波(Wi-Fi)が飛んでいますが免許は必要ありません。
誰でも設置できます。
その代わり電波の届く範囲が狭いのです。
WiMAX(ワイマックス)
WiMAXはLTEと同じだと思って下さい。
Wi-Fiは個別に電波発信機(無線LANルータ)を設置します。
一方、WiMAXは大きな電波塔から広範囲に電波を飛ばします。
携帯電話の電波(LTE、3G)も同じように電波塔から電波を飛ばしています。
つまり、名前が違うだけで通信を行うという点ではLTEもWiMAXも同じなのです。
WiMAXもかなり普及してきましたね。
設置が簡単な上に高速回線が使い放題なのがメリットです。
まとめ
分かりやすく書いたつもりですが、読み直すとやっぱり分かりづらいところもありますね。
最後にもう一度簡潔にまとめたいと思います。
LTE→すごく速い。スマホで使う。
3G→そこそこ速い。LTEが届かない時に使う。
4G→実はLTEは3.9G。4Gはかなり速い。
Wi-Fi→限られた範囲で使う。かなり速い。
無線LAN→Wi-Fiと同じ意味。
WiMAX→Wi-Fiみたいに狭い範囲じゃなくて、どこでも使える。すごく速い。
大体このような感じで大丈夫です。
Wi-Fiと無線LANの関係性について覚えておけば何かの役に立つかもしれません。
技術の発達によって無線の速度がどんどん速くなっていきますね。
東京オリンピックの頃には本当に5G(10Gbps)が実現しているのでしょうか?
今から楽しみです。